
- 鳥取市
- 岩美町
- 若桜町
- 智頭町
- 八頭町
鳥取市
鳥取の中心市街地
砂の彫刻作品を展示する”砂の美術館”で砂像の造形美を鑑賞した後は、鳥取砂丘でサンドボードなどのアクティビティも楽しめます。
日本百名城にも選定されている「鳥取城跡」、美しい白亜の洋館「仁風閣」など、歴史と文化が薫る名所・史跡が数多くあります。
山陰海岸ジオパークのスポットとして、神話「因幡の白兎」の白兎海岸、「日本の滝百選」に選ばれた高さ40mの雨滝などがあります。
松葉ガニや白イカ、岩ガキなどの日本海の味覚に加え、二十世紀梨や砂丘らっきょうなど魅力的な食の宝庫です。
まちなかに湧く鳥取温泉をはじめ、吉岡、浜村、鹿野の4つの温泉それぞれに日帰り入浴施設もあり、気軽に温泉を楽しめます。
鳥取市の夏の風物詩となっている「鳥取しゃんしゃん祭」。2014年には「最大の傘踊り」でギネス世界記録に認定されました。
鳥取市エリア体験情報
岩美町
美しい海岸線・絶景地がつづく
城原・鴨ヶ磯エリアでは、海水の最大透明度が25mと高く、
魚介類や海藻類も豊富で、海中景観が素晴らしい。
代表する海水浴場、「浦富(うらどめ)」「牧谷(まきだに)」「東浜(ひがしはま)」。水は透き通り、遠浅で海水浴に適しています。そばには民宿が軒をならべる。
松葉がに漁獲量日本一の岩美町。
モサエビやばばちゃん、白イカなど海の幸も美味!
1200年の歴史を誇る山陰最古級の温泉。100%源泉かけ流しで、
「国民保養温泉地」にも指定されている。泉質は、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。
岩美町エリア体験情報
若桜町
若桜鉄道とウインターリゾート
中国地方2番目の高峰氷ノ山。登山や、スキー場、キャンプなど鳥取市の年中楽しめるアウトドアといえば、ここ氷ノ山です。
旧国鉄時代の転車台(蒸気機関車を方向転換させる施設)と蒸気機関車に給水をしていた給水塔の施設が残っています。
修験道寺院の建築として知られ、天然の岩窟内にある舞台造りの建物で、昭和28年に国の重要文化財として指定されました。
商売繁盛や縁結びで知られる「若桜弁財天」にちなみ、独特の製法でつくられる縁起のよい若桜名物です。三種の模様は「鶴=家内安全」「亀=円満長寿」「桜=商売繁盛」を表しています。
若桜町エリア体験情報
智頭町
みどりの風が吹く疎開のまち
「杉のまち」として親しまれる智頭町は、まちの面積の93%が山林。その豊かな自然を活かした様々な取組は、全国でも注目されています。
わずかな谷間に広がる集落には、まるで昭和30年代にタイムスリップしたかのような山村風景がそっくりそのまま残っています。
重厚な大門で人々を出迎え、3000坪という広大な敷地に美しい日本庭園を持つ、国の重要文化財「石谷家住宅」
柿の葉の香りと程よい酸味が食欲をそそる!ペロリと食べられる智頭の伝統食「柿の葉寿司」
智頭町エリア体験情報
八頭町
豊かな自然とフルーツの里
フルーツロードでは各種フルーツの果樹園が広がり、新鮮なフルーツを求めるファンやイベントで賑わいます。
ブナの群生林に囲まれ、春の新緑、夏は避暑、秋には紅葉が楽しめ、たっぷりと自然にふれあえる森です。バンガローやキャンプ場、遊歩道などのアウトドア施設も充実。
西御門にある推定樹齢500〜600年、樹高約30m、周囲約8mの県指定天然記念物のイチョウです。後醍醐天皇が京都への還幸の途中に立ち寄られたという伝承があります。
隼ライダーの聖地となった隼駅。ライダーのみなさんと地元の方との交流を図る「隼駅まつり」を毎年8月に開催しています。
八頭町エリア体験情報