
自分ですいた手作り和紙でうちわ作り体験!
五しの里さじ (星、梨、石、和紙、話) の五しのひとつは和紙
紙すき体験ができるのは因州和紙工房 かみんぐさじ
紙すき・うちわ作り体験 を紹介します。(他 はがきやコースター)
工房の見学もできます。
今回紙すき体験して作成するのはうちわ
型を使い紙すき体験をします。一瞬にしてすくいとります。
うちわ型ですいた原料となる紙の上に色紙で思い思いに模様をつけていきます。
定着させるために上から和紙を流しかけていきます。
続いて脱水して乾燥です。(写真のスチールパネルは乾燥機です。)
乾燥したところでうちわの製作に入ります。竹でできた骨組みにボンドなど
まずは骨組みにボンドを塗り和紙を貼り付けていきます。
丁寧に裏と表を合わせ、余った竹を切っていきます。固い竹を切るので慎重に慎重に。
続いて骨組があたらないように、裏と表を接着させるためにも縁取りに色鮮やかな和紙をぐるりとつけていきます。
完成!!!
色とりどりの手づくりのうちわ、夏の間中活躍しそうですね。(^^)
五しの里さじには体験メニューが盛り沢山!!!
写真は
鳥取市内(まち)の小学校の受け入れの様子です。
■体験メニュー
<500円コース>
次の中からいずれか一つを選んで体験できます。
①はがき 2枚
②色紙 1枚
<700円コース>
次の中からいずれか一つを選んで体験できます。
①コースター 4枚
②しおり 6枚
③うちわ 1本
④500円コースを2回
■体験の所要時間
40分~1時間位
(上記の時間は30名で500円コースの場合で、人数やコースによって前後します。)
■体験可能人数
1名~40名くらいまで可能です。
■予約
5名以上の場合予約が必要です。
